こんにちは。
AndoTV(@andohiroyukiTV)です。
前回の記事で壊れた商品を送付先に送りました。
今回はその続きです。
スポンサーリンク
【4月22日(火)商品は送付先に到着】
クロネコヤマトで送ったので、翌日の午前中に到着しているが、特に商品が到着した等の連絡メールは無く、不安な日々が始まった。
既に電源が入らなくなって、10日が過ぎているため、iPhoneのテザリングの7GB制限が段々と忍び寄ってきている。
14日に3GBに到達しない程度だったので、この10日間で3GBも使っている事になる。。。
改めてWi-Fiの使用頻度と重要性を実感。
WiMAXさまさまです。
【Wi-Fiが無い間の対処法】
iPhoneのテザリングの7GB制限が迫ってきていることもあり、この期間は毎朝スタバに行って、Wi-Fiを拝借していました。
auを使っているので、au Wi-Fiとスタバの無料のWi-Fiを使いながら、データ通信量を節約していました。
家で作業できないことに若干のストレスを感じながら、外のほうが作業がはかどるのではないかということにも気が付きました。
【4月25日(金)佐川急便で楽天クーポンセンターから荷物が届く】
遂に1ヶ月のデータ通信量が6GBを越え、いよいよ4月を乗り切るのは、難しいかなと不安に思っていたら、楽天クーポンセンターから佐川急便で荷物が届きました。
「もしや!」と思う気持ちと、
「いや、返信が早過ぎる。。。もしかして、サポートの対象外で返却されてきたのか。。。」など様々な考えが頭をめぐりながら、箱を急いで開けてみると。。。
送った時と同じWiMAXの箱だけが入っていました。
修理報告などの詳細が書かれた紙があるのかなと思っていたのですが、そうした紙は入っておらず、無償交換の対象になったのか、なっていないかもわからない状態でした。
恐る恐るWiMAXの箱の中身を見てみると・・・
新しいWiMAX Mobile Slimが入っている!!
「やったー」と思うと同時に付属品も確認。
付属品はどうやら前のもので特に変更が無かった。
なぜそんなことが分かるかというと、取扱説明書に貼ったシリアル番号がそのままだったのと電源ケーブルも送った時のままだったからだ。
電源を早速入れてみると、ちゃんと電源を入れることが確認。
iPhoneに接続してみるとしっかりと使えました!
【今回の学び】
今回、様々な事を学んだのだが、大きく分けると以下の3つになると思う。
・Wi-Fiルーターの重要性
・テザリングの限界
・アフターサービスの事前確認の重要性
まず、Wi-Fiルーターの重要性だけど、これはWi-Fiルーターというより、ネット環境の重要性と言ってもいいだろう。
YouTuberとしては、ネット環境がないのは致命傷だ。
そして、そのかわりとなるスマートフォンのテザリング機能だけど、やっぱりテザリング機能だけで1ヶ月をやり過ごすのは、非常に難しい。
スタバなどの無料のWi-Fiがある所でデータ通信量を節約しても、それ以外にかかる負担が大きく、制限も出るので、人にもよると思うけど、AndoTV的には無しという結論になった。
最後に利用料金が安いなど、何かの特典のあるサービスには、サービスの制約がついたりする場合が多い。
今回もサポートはメールのみということで、かなりやりとりの部分でストレスを感じた。
故障などは起きたことがなくても、いつ自分のデバイスが故障するかは分からない。
細かいかもしれないけど、そうした修理や保証の部分もしっかりと見ておく必要性を今回痛烈に感じました。
WiMAXのこちらのサービスは1年間のみ格安の料金で使えるので、更新づきの8月までは使う予定だけど、今のところ料金が通常に上がる更新月に解約をしようと考えています。
今回は、故障したデバイスについて、サービスセンターとのやりとりを時系列にブログに書かせてもらいました。
何かの参考になったら、うれしいです。
お付き合い頂き、ありがとうございました!!