こんにちは。
AndoTV(@andohiroyukiTV)です。
前回の記事で修理依頼をして、返信メールの内容を試して、電源が入らない旨を返信しました。
今回はその続きです。
スポンサーリンク
【4月17日(木)商品の送付先メールがやってくる】
お世話になっております。
楽天クーポンサポートセンターでございます。
ご返信いただきましてありがとうございます。
お問合せ頂いておりましたの件に関しまして、「安心サポートプラン」
つきましては、商品一式(保証書や付属品含め)を“完品”の状態で下記住所宛に返送して頂けますでしょうか。
------------------------------
■送付先住所
・郵便番号:〇〇〇〇
・住所:〇〇〇〇
・氏名:〇〇〇〇
・電話番号:〇〇〇〇
※送料はお客様負担にてお送りください。
※差出人様情報をご記入の上、ご返送ください。
------------------------------
ご返送頂いた商品を検証させて頂き、保証対象となる場合には、交換品或いは修理後にお客様へ発送を行わせて頂きます。
【ご注意】
・商品一式(付属品含め)が完品状態でない場合には、
・
・着払いでの返送が行われた場合、受取拒否とさせていただき、その際の返送料等はお客様負担となりますのでご注意下さい。
・目安と致しましては着荷確認後、7~
・不良が確認できない場合には、
・故障内容によっては有償対応となる場合がございます。
・代替機対応は行っておりませんのでご了承ください。
・差出人様情報が無記入により確認不可の場合や、
・
・同機種において在庫が切れた場合、事前の通知なく別機種での交換対応となる可能性がございますので予めご了承下さ
・
お客様にはお手数をお掛け致しまして申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
【色々とおかしい所があるような。。。】
メールを読み返していると色々とおかしなところがあるような気がしてきました。
まず、「安心サポートプラン」
↑
普通に使っていて、1年以内に壊れているのに、安心サポートプランの対象になるかどうかを調べるとはどういうことなのだろうか?
扱いが悪いということで無償交換出来るかを調べるということなのだろうか?
相手の立場になってみて、「それもそうかな」とこの部分は納得。
・商品一式(付属品含め)が完品状態でない場合には、
↑
完品でなければならない理由がよく分からない。壊れているのは本体なんだけど。
一般的なショップではこんなことが無かったので、疑問に思う。
でも、通販だから仕方ないかとこの部分も納得。(笑)
・目安と致しましては着荷確認後、7~
↑
ここは未だに納得できていません。
なぜ検証するのに7~
こちら会社は土日がお休みなので、最低でも9日間かかることになる。
ましてや14日営業日以上となると月の半分以上、ルーターは無いまま。
それなのに代替え機もなく、料金の日割りも無い。。。
う~ん、納得いかない。。。
【安心サポートプランの詳細を確認してみる】
安心サポートプランというものに加入していることを今回のやりとりで初めて知ったので、メールを見返してみたのだが、詳しい内容は書かれておらず、「安心サポートプラン付き」とだけ書かれている。
デジタルデバイスをかなり購入しているけど、壊れたことが殆ど無いので、この部分は油断していました。
今回の中で、1番学んだ点になるかもしれません。
【4月21日(月)クロネコヤマトで商品送付】
色々と気になる所があったのと、自分を納得させる時間が必要だったため、商品を送るのに結構時間が掛かってしまった。。。
その3(最終回であってほしい)に続く。